発達を伸ばす

発達障害の子は花まる学習会に通えるか?

花まる学習会に発達障害児は通えるのか?

※本ページはプロモーションが含まれています

自閉症の我が子を研究する「わがこ」です。

息子は3歳の時に自閉症スペクトラムと診断されました。

息子は現在小学生。

失敗が苦手な特性があり、先取り学習をしておく必要があります。

そんな息子が通える塾を探していた時、アメブロのコメントで「花まる学習会」を推めてもらいました。

花まる学習会って発達障害でも通えるの?
通常の塾より通いやすいんだよ。そこのところを息子の例で話していくね

 

花まる学習会って?

花まる学習会とは「メシが食える大人、魅力的な人(モテる人)に育てる」を掲げる学習塾です。

「メシが食える大人」とは、「自立・自活できる大人」のことで、自分で稼いだお金で生活が出来る大人になることを指します。

指示には素直に従えるけど、自分の意見がなく、やりたいことも言えない、そんな子が増えてきたと感じた高濱代表が作った塾です。

伸び続ける子が育つお母さんの習慣 (青春文庫) [ 高濱正伸 ]

感想(1件)

花まる学習会の授業

花まる学習会の特徴①先生が多い

花まる学習会は先生の多さが特徴の1つです。
生徒の前に立って授業を進めるのは教室長。授業は教室長だけでなく、他にも数人の先生がいます。
生徒たちは6〜8人のグループに分かれ、そのグループ毎に1人の先生がつく手厚さです。

花まる学習会の特徴②テンポが速い

もう1つの特徴は、授業のテンポの速さです。
鼓動の速い子供たちに合わせ速いテンポで進みます。

1つの課題がダラダラと長く続かないため、集中力が続かない低学年の子供たちも飽きずに授業を受けられます。

内容も国語の書き取り、精読、唱和、作文、算数の計算、図形、等が次々に進んでいきます。

大声で唱和したと思ったら精読ではシーンと静まり返り集中して聞く。

普段読書をしない息子も精読の後に出るクイズに正解するために、真剣に聞いています。
コロナでオンライン授業となった際に実際に目にしましたが、最後にクイズが出ることが解っているので、必死で聞いていました。

花まる学習会の特徴③実際に手を動かす

テキストだけで授業をするのではなく、実際に手を使う&自分の頭で考えることが最後の特徴です。

「キューブキューブ」というブロックや「パターンメーカー」という模様のついた板を使って実際に手と目で確かめながら図形・空間認識の力をつけていきます。

思考力キューブドリル 立体図形入門 (算数脳ドリル 立体王) [ 高濱 正伸 ]

価格:1210円
(2023/12/17 10:08時点)
感想(0件)

その他にも2コマ漫画のオチを作ったり、「なぞぺ〜」という学校の授業とは違うひらめき問題などもあり、自分の頭で考える内容が多くあります。

考える力がつく算数脳パズル 新はじめてなぞぺー (なぞぺーシリーズ) [ 高濱 正伸 ]

感想(35件)

いわゆるお受験塾のように、ひたすら先生の話を聞いて勉強するというより、遊びのような感覚で楽しく勉強出来ちゃうというスタイル。

うちの子たちも授業終わりは、「楽しかったー!」と言って帰ってきます。

課題が出来たら「できた!」と大きな声で先生に報告するのですが、これが早い子は本当に早くて。一瞬のひらめきで出来てしまうようです。
先生は「他人と競うのではなく、昨日の自分との競争」と教えていますが、実際は子供同士の競争でやる気も出ているように感じます。

マンガでわかる!10才までに遊んできたえる算数脳パズル250 [ 高濱正伸 ]

感想(29件)

発達障害児の受け入れは?

答えを先に言うと自閉症の我が子も通っていますし、他にもADHDの子、ASDの子も通っています。

先日は療育で一緒だった子が入会してきて、現在一緒に授業を受けています。

あまり多動が激しかったりすると療育機関ではないので難しいかもしれませんが、基本的には子供は落ち着きがないのが当たり前と高濱代表が言っているので、発達障害の子も嫌がらずに受け入れてくれます。

そのため、落ち着きのない子でも集中できるよう、1つの課題を短時間でポンポンと変えて子供が集中できるように工夫がされています。

うちの子も落ち着きがないので1年生のうちは躊躇し、落ち着いてきた2年生から通い始めましたが、通ってみると1年生からでも可能だったし、通っておけば良かったです。

体験授業があるので、まずは体験してみて子供の様子を見てみると意外と出来ると感じられるのではないでしょうか。

我が家は一斉体験会で体験をしたのですが、授業の内容は解っても、実際に通う教室の雰囲気が解らなかったので、体験する際は通う教室をおすすめします。

「どんな子でも受け入れる」
教室長は言っていました。そう言っている限り発達障害だから受け入れないなんて言えない。

自閉症の息子は特性が強めで、出来ないこと、苦手なことが沢山あります。そして、苦手なことは頑なにやらない子です。
そんな息子が授業を楽しく受けられる為に教室長が工夫をしてくださり、一部皆とは違うカリキュラムを行っています。

そのおかげで9割は皆と同じ内容を楽しく参加しています。
苦手なことも無理にやっていた頃は辞めたいと言っていましたが、先生の工夫のおかげで現在は辞めたくないと言っています。

保護者の満足度調査では、公文・学研を抑えて堂々1位を連覇した花まる学習会。
https://dime.jp/genre/1292898/

さらに2022年ではサピックスを抑えて一位を獲得。
https://www.iid.co.jp/news/press/2022/111701html

年中・年長さんでは実際に手を動かす内容が多いので、その時期から通うのがおすすめです。
我が家の娘も年長さんから通って良かったなと思っています。
年中さんで通う子はとても少ないので、その分とても手厚いのがメリットだと思います。

あと伸びする子はこんな家で育つ [ 高濱正伸 ]

感想(0件)